株式会社ジャムハウス 小室 圭三
会社の?(わからない)を!(びっくり)に

事業内容
「企業の“まだ言語化されていない価値”を可視化し、育て、広げる。」「潜在的価値をコアにしたコーポレート・ブランディング・コンサルティング」私たちは、企業が本来持っているにもかかわらず、まだ言語化されていない“魅力の種”を掘り起こし、丁寧に育てることで、企業価値の最大化を支援するブランディング・コンサルティングを行っています。この“魅力の種”=潜在的価値を見つけ、磨き、伝えることで、企業の規模拡大、売上向上、そして業界内でのポジショニング変革を実現します。また、企業価値の向上は、IPOや上場準備、投資家との信頼構築、求人確保の強化にも直結します。内外にしっかりと伝わる「企業の本当の強み」を共に発掘・育成していきます。
ここが他社と違う!
潜在的価値(コーポレート・ブランディング)を見出すだけでは、真の企業価値は伝わりきりません。私たちは、ブランディングと並行して企業PR戦略も構築することで、掘り起こした価値が社内外にしっかりと届き、ビジネス成果へとつながる仕組みをつくります。さらに、見出した価値がマスコミに評価され、新聞・雑誌・テレビなどのメディアに取り上げられるようになれば、企業の信頼性・認知度・採用力・営業力など、あらゆる面での企業価値が飛躍的に拡大していきます。
会社情報
会社概要
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-1-14 コノトラビル7F TEL:03-3721-0220 資本金:5,000,000
会社設立経緯
1990年代、日本経済は長引く低迷期に入り、多くの企業が模索の中にありました。そんな時代の後半、インターネットとホームページが登場し、私はその可能性に強く惹かれました。しかし、実際にWebデザイナーとして業務に携わってみると、その期待とは裏腹に、企業ホームページの多くは“名刺代わり”程度の存在でしかなく、情報発信や集客の手段として活用されていない現実がありました。特にBtoB企業では、デザインの美しさばかりが重視され、「成果につながる設計」や「戦略的な運用」という視点が欠けていたのです。そこで私は、単なる制作ではなく「運営」や「戦略」にも踏み込んだWebのあり方を模索し、名刺の延長ではなく、“優秀な社員”に成り代われるホームページの制作・運用を目指す会社を立ち上げました。その後、Web支援の現場を通じて、企業の中に眠る魅力や価値が数多く埋もれていることに気づき、企業の“潜在的価値”を見つけ出し、育て、発信することこそが本質的な成長につながるという確信を得ました。現在では、これまでの経験を活かし、企業価値の発掘と広報・ブランディング支援を通じて、中小企業の可能性を広げるコンサルタントとして活動しています。
会社詳細はこちらを
プロフィール
表現者から、企業の魅力を掘り起こすプロフェッショナルへ。
多様なキャリアを経てたどり着いた、企業ブランディングの最前線。高校卒業後、俳優やミュージシャンとしての夢を追いかけながら、生計を立てるために飲食業の店舗コンサルタントとしてのキャリアをスタート。大手珈琲メーカーと連携し、喫茶店の売上改善に取り組む。その後、ガソリンスタンド業界へとフィールドを移し、現場の課題発見と改善支援に奔走するも、「もっと創造性のある仕事がしたい」という思いが募っていく。そんな中で出会ったMacとの衝撃的な出会いを機に、クリエイターの道を志し猛勉強を開始。CG作品がデザイン雑誌に掲載されるなど頭角を現し、フリーランスのデザイナーとして活動を開始。複数のデザイン会社やシステム会社で実務経験を積み、やがて「ジャムハウス」を創業。演者として培った観察力・表現力、店舗コンサルで鍛えられた課題発見力・改善力、そしてクリエイティブな視点を武器に、企業の中に眠る「まだ言語化されていない価値=潜在的価値」を掘り起こし、企業ブランディングやPR戦略へと昇華させる独自のスタイルを確立。現在は、Web・広報・PRの手法も駆使しながら、中小企業の「企業価値の再定義」と「成長の道筋づくり」を支援する企業価値発掘コンサルタントとして活動中。
繋がりたい業種
IPOや上場をこれから目指したい企業、規模拡大、売り上げ、業界の立ち位置を変えたい企業、求人確保に困っている企業(アルバイトは除く)などのエンドユーザーさん、ご紹介企業を求めています。
小室代表取締役と繋がりたい方はこちら